2019年5月8日水曜日

読書最高!

「外国史」ほか担当の高津秀之です。2019年度の特別企画講義「書を読もう、図書館へ行こう!」では、毎回担当の教員が、自分にとって大切な一冊、お気に入りの一冊を取り上げて、本との出会いを語っています。5月7日は私の担当。J.R.R.トールキンの『指輪物語』についてお話をさせていただきました。

 皆さんが無人島に行く羽目になったとします。持っていくことができる荷物の量は限られていて、1冊しか本をもっていくことができません。皆さんは何を持っていきますか―、ありがちな質問。とはいえ、難問です。しかし、私は(あまり)悩まず、『指輪物語』を持っていくでしょう。講義では、この本の魅力について紹介するとともに、この本が私にどんな幸せをもたらしてくれたかについて話をしました。普段の授業ではなかなか自分の個人的な事柄について話したことないですから、実はとても緊張していたんです。ですが、講義の後、皆さんが書いてくれたコメントを読んで、とても嬉しくなりました。

「私もファンタジーが好きなので、楽しかった。」
「あまりファンタジーに興味がなかったけど、読んでみたいと思った。」
「ファンタジーを役に立たないというような、つまらない大人になりたくない。」
「ファンタジーの世界は決して意味のないものではなく、真の現実である―、深い話だと思った。」
「世界創造の魅力について。作者も読者もわくわくするものだと思う。」
「トールキンさんはすごい人だと思った。まさに神!」
「大学の先生が白紙のテスト用紙に書いたのがきっかけと聞いて、驚いた。」
「図書館へ行って、私も読んでみたいと思った。」
「ひさしぶりに読みたい本に出会えた。」
「私も小さいころ、何度も読み返してしまった本があります。」
「読書最高!」

・・・といった、たくさんの素敵なコメントをいただきました。感謝感激です。
講義の最後に、私は、マルセル・プルーストの「一生にただ三冊か四冊の本が、ほんとうに重大な何かを与えてくれる」という文章を紹介し、皆さんに問いかけました。
一生かかっても三冊か四冊か、コスパ悪いな―そう思うかもしれない。しかし、そういって図書館に行き、本を読むのをやめてしまったら、「三冊か四冊」どころか、一冊も見つからない。読書という「真実の生」を体験することはできない。さぁ、みなさんはどうする?

コメントの中に、それに対する答えを見つけました。
「私も運命の一冊と出会うために、まずはたくさんの本に触れるところから始めていこう。」
「本を読み続け、3、4冊の本と出会いたい。最初から負けたくありません。図書館に行きたいと思った。」
みなさんに私の「一生ものの本との出会い」体験を語ってよかったです(少し恥ずかしかったけど)。出席者の皆さん、コメントをくれた方々、どうもありがとう。また、こうした話をしたいものです。

現在図書館では特別講義の関連書籍を展示中です。
どれも名著!











私の『指輪物語』。是非手に取って下さい!









・関連記事
2019年度「特別授業」のご紹介