
さて、13時30分にA309に集合してまず全学共通教育センター長の麻生先生から激励のご挨拶をいただきました。その後はA309、A310に分かれて、報告会が行われました。
5年目を迎えて行事として定着してきた感もあり、なかなかしっかりした発表が増えて来ました。おそらくゼミ活動の一つの目標としての意識をもってくれる学生・教員が増えて来たからだと思います。今年も多くの聴講者を迎えることができましたが、来年度のゼミ探しをしていると思われる1年生が結構いたことが印象的でした。また何名かOB・OGも訪れてくれました。
![]() |
懇親会も盛況 |
一部マニアックな質疑が飛び交う中、休憩を挟みつつ夕刻まで報告会は続きました。今年は終了後みんなで簡単な懇親会を行いました。50名弱の学生・教員が会議室に集まりピザその他の立食のもとで話に花が咲きました。一部のゼミはそのまま流れて夜の街へ二次会に。
![]() |
〆は関先生のスピーチで |
【過去活動の記事へのリンク】
「総合教育演習」ゼミ研究報告会のご案内(2013年度)
麻生ゼミ・相澤ゼミ 卒論発表会(2014年2月、翌年度からの「卒論発表会」の先駆けとなりました)
全学共通教育センター ゼミ報告会のご案内(2014年度)
全学共通教育センター ゼミ報告会レポート(2014年度)
2014年度「総合教育研究」発表会のお知らせ
2014年度「総合教育研究」発表会レポート(2015年2月)
2015年度全学共通教育センター ゼミ報告会のご案内(2015年12月)
2015年度全学共通教育センター ゼミ報告会が行われました。(2015年12月)
2015年度「総合教育研究」発表会レポート(2016年2月)
2016年度「総合教育演習」ゼミ報告会のご案内(2016年12月)