2014年6月26日木曜日

第五回読書会 開催!

付箋がたくさん貼られた課題本
倫理学とフランス語担当の相澤です。先日ご案内した第五回読書会を、今日6月26日の夕方に開催しました。

今回の課題図書は、辻村みよ子『代理母問題を考える』(岩波ジュニア新書、2012年)。参加学生三人は、しっかり読み込んできてくれていました。最初に生殖補助医療に関する細かな事柄を、確認がてら、私がレクチャー。前提知識を共有したところで、本題に入りました。

授業のように板書してみました。
学生の読後感想をふまえて、私が投げた問いは二つ。まず、「代理出産は認められるか、認められるとすればどのような条件の下でか?」をみんなでディスカッションしました。認められると考える学生もいれば、違和感を持つ学生もおり、それぞれの意見を聴いて、メンバー内での落としどころを探りました。

会場は図書館二階グループ学習室



一段落したところで、本書の「リプロダクティヴ・ライツ」の議論に関連する二つ目の問い「生まない権利についてどう考えるか?」について話し合いました。なかなか他者と語ることのないテーマなので、学生は、互いの考え方の違いを新鮮に受け止めた様子でした。


少人数ながら、本日も盛り上がり、あっという間の一時間半でした。今回初めて参加してくれた学生は、「さらーっと読んでいたけれど、いざ意見を問われてみると、実は自分なりにいろいろ考えていたことに気付けた」「意外と面白かった」との感想を寄せてくれました。


参加者からリクエストが出たので、7月中に第六回読書会を開催しようかと考えています。詳細が決まったら、またアナウンスしたいと思います。私自身が一番楽しみ!です、たぶん。