2017年3月23日木曜日

【学問のミカタ】いつでもそうだとはかぎりませんよ

 教養講義科目の「自然の構造」ほか担当の榎です。さて、今回の学問のミカタのテーマであるSNSとはいったい何でしょうか?SNSは、スロヴァキアの右派民族主義政党の「スロヴァキア国民党(Slovenská Národná Strana)」の略号です。「SNSって、Social Network Service のことでしょ!」と思う人が多いかもしれませんが、いつでもそうだとは限りませんので注意が必要です。勝手な思い込みで考えると間違えます。そういえば、セルビアの与党第一党の「セルビア進歩党(Srpska Napredna Stranka)」の略号もSNSですね。「セルビア進歩党は、『進歩』と名乗っているのだから、左派の政党だ」と思う人がいるかもしれません。しかし、実際は、左派ではなく右派政党なのです。かつて、カナダには、「カナダ進歩保守党(Progressive Conservative Party of Canada)」という、長年二大政党制の一角を占めていた政党がありました。「進歩」と「保守」は相反する政治の立場だと思ってしまう日本の感覚からすると、どういう政党かよく分かりません。どうやら、「progressive(進歩)」と「conservative(保守)」は、単純に相反する立場ではないようですね。

 
SNS」が「Social Network Service」を指す場合もあれば、「スロヴァキア国民党」を指す場合もあるように、「いつでもそうだとは限らない」のが現実です。「こうに違いない!これが絶対に正しい!これは常識だ!」と単純に思い込んだり、勝手に決めつけてしまったりすると、勘違いして真実が見えなくなって、間違ったり、失敗することがあります。このような失敗をしないためには、「常識というのは立場や時代、地域によって変わることもある」、「正しいはずだが、ひょっとすると違うかもしれない」、「自分の知らない、気づいてない、別の可能性があるかもしれない」などと考えること、つまり、「いつでもそうだとは限らない」と考えることが必要になります。実は、このように考えられるようになることが、「教養」を学ぶ意義なのだと、私は思っています。

 在野の言語学者・哲学者であった三浦つとむの著書に「1たす1は2にならない」という本があります。この本では、多くの人が体験する様々な失敗の事例を分析し、失敗から学ぶことで、同じ失敗を繰り返さないようにするにはどうしたらよいかが説かれています。とても面白くて、おすすめです。この本の最後のまとめに当たる部分から一部引用します。
---------------------------------------------------------------------------------
ふりかえってみると、この本ではずいぶんさまざまな問題をとりあげてきました。
(中略)

自然にある水は飲めますか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

長崎というのは九州の地名ですか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

おとなの考えは子どもの考えよりも正しいですか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

自分が笑われたのは嘲笑されたからですか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

ころんだ人には手をさしのべるのが正しいのですか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

目で見ることも手にとることもできないものがあると考えていいですか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

一度起こったことはまたくりかえすと考えていいですか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

地下鉄は地の下を走りますか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

「純粋」なことはよいことですか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

距離の近いところを行けば早くつきますか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

1たす1は2になりますか?
「いつでもそうだとはかぎりませんよ」

 オヤオヤ、答えはみんな同じになりました。「いつでもそうだとはかぎりませんよ」というのは、私たちがものごとを考えるときにいつでも欠くことのできない、基本的な考え方のようですね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
 失敗から学び、失敗を繰り返さないためには、「いつでもそうだとはかぎりませんよ」と考えること、つまり、教養が必要だということですね。

参考文献
中東欧・旧ソ連諸国の選挙データ
ポスト社会主義国の選挙・政党データ(ベータ版)
・三浦つとむ著「1たす1は2にならない」明石書店 2006年
  この本は、本学の図書館にも収蔵されています。


【学問のミカタ】3月のテーマ「SNS」
・経済学部ブログ「つながることで増える価値
・経営学部ブログ「スキップされるテレビCM(T_T)
・コミュニケーション学部ブログ「#春から○○
・現代法学部ブログ「SNSは社会の窓 ~学生の皆さんに気を付けてほしいこと~